マタニティクリニック選びは難しい

マタニティクリニック選びは難しい

公開日付:2024/08/30

どうも僕です

マタニティクリニック選びってどうやってますか

クリニックによって対応が結構違うので、クリニック選びは大事だと思います

そこで、素人父親目線でクリニックの選び方についてお話したいです

①通いやすさ

通いやすさはかなり大事です

通いやすさの指標としては、お家からクリニックまでのアクセスが良いことや、互いの職場からアクセスが良いこと、あと診察時間が業務後までやってることなどです
アクセスが良いとは、乗り換えの少なさや、所要時間の少なさによって評価されると考えています

僕は妻が妊婦健診する際に、必ず付き添ってエコーや結果、次の検診についての予定などを一緒に聞いていました
お互い働いていましたので、職場から通いやすいのは大切でした
どちらかというと、奥様の職場から通いやすいクリニックが良いのではないかと思っています
なんだかんだ言って、妻の負担がいろいろ大きくなっていくので

②男性配偶者付き添いOK

マタニティクリニック探し始めると、まず衝撃を受けることがあります
それが、男子禁制の雰囲気です
多くのマタニティクリニックで、かなり強固な男入ってくんなオーラが出ています
そうではないクリニックを選びましょう
じゃないと、夫は妊婦健診に付き添うことができませんからね
まじやで
付き添いに行ってるのに、一緒に診察室は入れないとか普通にあるからね

③先生が信頼できるか

実際に診察を受けてみないと分からないのがもどかしいところです
診察を受けてみて、違うなーと思ったら変えるのも手です。

僕らが出産直前まで行っていたクリニックは、先生が1人、助産師さんが数名という構成でした(そこは出産はできないクリニックでした)

そこの先生は、知識も技術も人柄も素晴らしかったです
個人的には僕らの行っていたクリニックが本当におすすめ
ただ、出産は別の病院になるのでそこだけネックかなーって感じ

おすすめの知りたい人はDMでもください

④エコー検査の精度が高い

妊婦健診で、大きな割合を占めとるなーと思うのがエコー検診です
エコー検診は超音波が出てる機器を妊婦の腹部に当て、お腹の中の赤ちゃんの状態を確認するやつですね

エコー検診の精度は、クリニックが導入してる機器によってかなり違う印象があります
精度の高い機器を導入しているクリニックがやっぱりいいです
胎児の状態も分かりやすいし

そしてエコー検診してもらったら、エコー画像を印刷して渡してくれるんですよね
そのときに、映像が鮮明なほどあとから見返しても楽しくなります

こんな感じですかねー

なにか思いついたらまた書きます

本日はここまで

では、また

トップページに戻る